getalittlerandr’s blog

フリーWi-Fiを好むハイシーズントラベラーの旅行記

このブログについて

サラリーマンをしているので、お盆休みと年末年始に飛ぶハイシーズントラベラーです。学生の時にバックパッカーやっとけば良かったな〜と思うこの頃。

国外逃亡のチャンスは年に2回のため、更新はあまり出来ませんが、こんな旅のルートがあるんだな〜の参考になれば嬉しいです。旅行プランは緩め、自己手配が基本です。面白そうだなと思ったら、たまに覗きにいらしてください。

旅先では、現地のフリーWi-Fiに乗ります。ちなみにiPhoneのマップ機能は電波がなくても読み込みしてると多少は使えます。迷ったら現地の人に聞けばいいや…そのくらいの緩さです。

f:id:getalittlerandr:20240928125017j:image

 

 

モットーは、「旅とトイレは行ける時に行っとけ」と「死後の世界へはお金は持っていけない」です。なので、ボーナスを旅費につぎ込みます。

 

これから行ってみたい国は、ポルトガル、イタリア、バチカンギリシャ、モロッコ、トルコ。弾丸なら、台湾を狙ってます。南インドジャイプル、スペイン バルセロナも行きたい。

国内だと京都がいいな。叡電に乗って、貴船神社に行きたいです。あと、フォションホテルと舟屋に泊まってみたい。長崎の遠藤周作記念館も行きたい。

旅行の計画立てるとワクワクします。

 

️🇰🇷🇨🇳🇭🇰🇸🇬🇮🇳🇬🇺🇦🇺🇺🇸🇮🇪🇬🇧🇫🇷🇩🇪🇧🇪🇵🇱🇭🇺🇨🇭🇨🇿🇦🇹🇳🇱🇻🇳🇪🇸🇫🇮🇪🇪


f:id:getalittlerandr:20240928124842j:image

f:id:getalittlerandr:20240928124700j:image

 

🇯🇵札幌旅’25

GWは札幌へ。疲れるのであちこち行かずに過ごしました。味噌ラーメン食べときゃ良かったな🍜

仕事終わりに札幌へ

退勤して羽田空港に向かいます。JL529便 羽田19:50発で千歳空港へ。今回はJGC会員になって初のフライトでしたのでサクララウンジへ。搭乗前の待ち時間にちゃっかりビールを頂きました。

f:id:getalittlerandr:20250511154320j:image

空港内ででわさび漬けと赤福をgetし搭乗待ち。
f:id:getalittlerandr:20250511154323j:image

サクララウンジが搭乗ゲートから遠く+2階に上がらなくてはならないので、一度退出して、いつものカードラウンジへハシゴ。後者のの方が便利かも。

この日は羽田空港周辺の天候不良で出発遅延しました。札幌方面への電車は最終便、乗換の地下鉄も最終という始末。でも無事に12時超えて札幌市内の宿泊地に到着しました。急いでシンデレラ!どっと疲れました。次回はもう1便早めた方が良いかな。

回転寿司へ

次の日は、回転寿司トリトンへ行きました🍣混み具合がえぐい。開店前に並ぶと良いとのことで、11時開店前の10時半には並び始めます。これが大正解でした。

f:id:getalittlerandr:20250511154956j:image

やっぱり美味しい…他のお寿司屋さんに行ってもやっぱりトリトン。なぜでしょうか?手巻きウニが美味しいとのことで注文しました!この日は活ほっきが全面におすすめされていたので、3種盛りも。本日のおすすめを注文するのがベストです!

アイスクリームを食す!

北海道と言えば乳製品!アイスクリーム!ということでジェラートを食べにジェラテリアクレメリーチェへ。この日頼んだのはピスタチオとフレッシュミルクと一口おまけにみかんソルベにしました。やっぱり美味しい♡

f:id:getalittlerandr:20250511155356j:image

その後もハシゴアイスクリーム。曹洞宗のお寺の駐車場にあるbarnsへ🍦ピントはお寺の石碑に。こちらは濃厚なミルクソフトです。なんでこんなに並んでいるのかってほど並んでいます。暑いからかアイスが緩い。どこもかしこも混んでますね。

f:id:getalittlerandr:20250511160542j:image

5月の札幌は桜が満開🌸
f:id:getalittlerandr:20250511155346j:image

セコマへ

北海道といえばセイコーマート。美味しいものを求めてゴソゴソ。ここにしか無いお酒とサンドイッチを入手しました。胃袋の都合でカツ丼が美味しいらしいのですが今回は断念しました。

f:id:getalittlerandr:20250511155400j:image

飲み過ぎ注意です。
f:id:getalittlerandr:20250511155353j:image

山わさびサンドは辛さがなくなってしまい残念…

千歳空港のラウンジでビールと共に頂きました。

お土産何買った?

サリーズカップケーキのカップケーキをそーっと持って帰りました。海外の味がして好きです🧁
f:id:getalittlerandr:20250511212013j:image

あと、ロイズの生チョコと板チョコを🍫お土産の移り変わりが激しいですがやっぱりこれが好きです。

f:id:getalittlerandr:20250511212142j:image

保冷バッグと保冷剤を持参で買います。

f:id:getalittlerandr:20250511212146j:image

気づいたら1枚まるっと食べちゃう中毒性あり。

 

胃袋が足りない旅でした。やっぱり北海道遠いな…それでも物産展やアンテナショップでは満たされない&取扱なしだから懲りずに飛びます✈️

最後の最後に、サッポロクラシック最高🍻

🇯🇵京都旅’25

この度はフォションホテルに泊まることを目的に上洛しました。一言で、夢のようなステイでした。

なんとなく意識が京都へ

『SAVVY』が好きでインスタを見ていると、毎年この時期に京都本が出ているようで。梅田や滋賀などの他の地域の特集はハードルが高いが京都なら…普段雑誌を買わないのですが「えいやっ」と勢いで買ってしまいました。
新幹線のきっぷは金券ショップで回数券を買いました。お土産代(往復1人¥2000くらい)浮きますが激混みのみどりの窓口に並ぶのは…。もう回数券は使えないからいい記念ってことに。(過去2回くらい窓口に行かずに失敗している)

お昼ごはんはお決まりの

東洋亭へ開店前の10時半頃から並びます。今回は八条口のお店に。ここが1番空いているのでは?

トマトサラダからしてご馳走です。

グリルハンバーグをいただきます。

お土産にドレッシングを買いました。

前回のリベンジ

前回、CHÉRIE MAISON DU BISCUITのいちご&フランボワーズサンドが売り切れだったので、リベンジをするべく参戦しました。
結果は、目の前で売り切れ!!時刻は13時。また来ます!!お目当てのものではなくプランタン季節限定サンドを買いました。

大好きな柴漬け

ここの柴漬けじゃなきゃ食べられないってほどのお店が桂川を超えたところにございます。この日は、全品2割引きでした。まだ千枚漬けありました。


お宿は4年越しの

フォションホテルはコロナ禍の2021年にオープンしました。オープン当初、河原町松原のバス停から「いつか泊まりたい」と熱い視線を送っていました。今回遂に泊まります!
公式HPからデラックスのお部屋を予約。2月いっぱいの予約ならラウンジアクセスが付いたのに逃しました。あらら。

チェックインは2階で。ウェルカムティーとマカロン。この日はバニラのマカロンでした。お部屋に空きがあったのかスイートにアップグレードされました。

お部屋の扉を開けると…傘 この空間にコート掛け欲しい。

お茶室 笑 かわいい… 椅子はピンクじゃないのか〜

謎の間取り。

かわいい!ソープディッシュは1階のお店で¥7500

サンプルたくさん。スキンケアは持ってこなくて良かったかも。

並べてしまったお部屋にあるお土産たち。残さず頂きます!マドレーヌが美味しい。

ふかふか。リネンにもフォションのロゴが入っててびっくり。ベッドからトイレが遠い。

バスルームも広々。洗い場がある!

ドアに掛けるサインもかわいい♡

決まったパターンがあってライトを一つ一つ操作しなくて便利。

お部屋の天井も素敵。
グルメバーの中に冷蔵庫とお茶セットが入ってます。

アフタヌーンティーの予約が取れなかったので1階のペストリー&ブティック フォションでケーキを買いました。お部屋で一息。黄色いビズビズココエキゾチックとチョコレートケーキ オペラアールグレイをチョイス。ケーキは16時には売り切れ手前でした。赤いビズビズは明日買おう。

朝食会場は混んでました。サラダの彩りに目が覚めました。

メニューは毎日固定で、卵料理は、オムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼き、ポーチドエッグから選べます。パンは好きなだけ食べれます。おかわりしたいほど美味しくはなく。

次回も泊まりたい!と思ったのでフォションホテル攻略⁇のメモ

  • 朝食は連泊すると飽きるので素泊まり+アフタヌーンティーを11時からにしてもいいかな。
  • 滞在したお部屋には大きな窓が4つあり明るくていいが、東山ビューではないので河原町通りの車の騒音が気になりました。夜のバイクの音は特にうるさかったです。

路地裏に誘われて

夕飯を求めて向かったのは、ホテル近くの大衆酒場こうじゑんさん。大当たりのお店でした!

お店への道順をしっかり覚えて…

この雰囲気!

お刺身の盛り合わせと日本酒を頂きます!

激混みのバスで向かうは

四条河原町平安神宮へ向かうバスは激混みですね…チェックアウトして荷物を預かっていただき、詩仙堂まで行きました。道中、面白い出会いがありました。バスがなかなか来ず、バス停で上海からの観光客と暇つぶしにおしゃべり。結局、詩仙堂まで一緒に観光しました。お寺は遠かったけど静かでいい所です。

バスで戻り高島屋へ。お目当ては551のイートインです。

豚まん美味しいな〜

海鮮焼きそばセット(ミニチャーハンとスープ付)を頼みました。美味しいな〜

お土産何買った?


豚まん!イートインを利用するとチルド販売の長い列に並ばなくていいのでスムーズにお土産ゲットできました!

赤福さまさま。

東京でも買えそうですが京都から連れて帰りました。赤い方がビズビズシェリーチェリー、ピンクの方がビズビズパリの午後。赤い方が美味しい。



フォションホテルなんていいホテルに泊まったらビジネスホテルに泊まれなくなってしまいそうで怖い。今度はアフタヌーンティー付で泊まりたいな。
五条通りのバス停から美味しそうなケーキ屋さんが見えたのでまた京都に行くご縁がありますように。

🇪🇸スペイン旅’24

冬は昨年と同じくスペインへ飛びました。今回は珍しくツアーに参加してみました。

フライト情報

ツアーはマドリードバルセロナ解散なのでどのルートで行くか…イベリア航空はうーん。

f:id:getalittlerandr:20250118101701j:image

結局、赤い翼にしました。

往路

復路

長いフライトの幕開け

羽田空港からロンドンに向けて9:50 JL43便で飛びます。新しい機体はエコノミー座席が気持ち広い様な。機内食は韓国風のナムル(写真真ん中)が美味しくて♪機内食でこんなにワクワク出来るんだ!!メインの卵焼きは半熟、ハンバーグにあさりご飯でした。お味噌汁付きも嬉しい。

f:id:getalittlerandr:20250117234147j:image
こんなにヨーロッパは遠かったっけ…フライトマップと睨めっこして思うのは何回目か分かりませんが、デザートのアイスは最高に美味しいハーゲンダッツJAL限定フレーバー メープルクッキー。(このためだけに搭乗しても良い位美味しい)

f:id:getalittlerandr:20250117234804j:image

機内が明るくなり始め、朝ごはん⁇です。チキントマトペンネとポテトサラダにりんごゼリー。お味はあれれ⁇2食目は微妙なのは通常運転か…

f:id:getalittlerandr:20250117235339j:image

ロンドン市内に向かいたい気持ちをぐっと抑え、乗り継ぎのためターミナルを移動。保安検査を抜けると、マドリード行きのイベリア航空のフライトが遅延しています。

時間はたっぷりあるのでお隣の緑の国に想いを馳せながら乾杯っ。

f:id:getalittlerandr:20250117235940j:image

結局、マドリード行きのIB720は1時間遅れで出発しました。乗客の手荷物が多過ぎて搭乗に時間がかかり、到着後はゲートが開かず、もちろん預け入れ荷物が出てくるのも遅く…人が居ないんだろうな。ロストバッゲージしなかった感激も無いレベル。

f:id:getalittlerandr:20250118000457j:image

空港からホテルまでは一律料金のタクシーで€30位。長い長い旅でした。トランジットをするとスペインはどうしても夜中着になります。

マドリード観光スタート

ツアー1日目。朝食後、ガイドさんと合流し、バスに乗りスペイン広場へ。寒い。

f:id:getalittlerandr:20250118001709j:image

その後、ゲルニカを観にソフィア王妃芸術センターへ。思っていたより実物は大きく、細部をじっくり観れました。みんな負傷してます。その傷が痛々しい。そこまで伝わるのは、この距離で作品を観れたからです。

f:id:getalittlerandr:20250118001902j:image

この後、プラド美術館へ。館内撮影禁止です。外観すら撮ってない 笑 今度はゆっくり鑑賞したいです。入場券は収蔵作品の手の部分がランダムに。エル・グレコ「胸に手を当てた騎士」が当たりました。ちょっと不気味…

f:id:getalittlerandr:20250118004541j:image

お次はランチ。サラダとシーフードパエリアとデザートです。お味はイカ墨の方が好みでした。

f:id:getalittlerandr:20250124204901j:image

この茶色の細いの何ですか?

f:id:getalittlerandr:20250118002548j:image

オプションツアーのトレド観光に行かず街をブラブラし、夕飯で合流する事にしました。ティッセン=ボルネミッサ美術館に行きたかったのですが閉館時間が迫り断念しました。レティーロ公園のクリスタル宮殿も見たかったのですが、工事中でした。おいおい。また来なきゃね。今度はトレドも。

f:id:getalittlerandr:20250118003545j:image

夕飯のレストランまで市バスに乗って行ってみました。車窓からの景色はイルミネーションが至る所にあって楽しいです。時間があるのでスーパーで生ハムとワインを購入 笑

f:id:getalittlerandr:20250118003555j:image

ツアーの食事は、前菜・メイン・デザートの3品で過不足なく計算されてますね。ポロ葱のスープとメインのイベリコ豚のステーキは美味しかったです。デザートは忘れました。チャーターバスにてホテルに帰ります。食事する場所も移動方法も考えなくていいのはツアーの良さ。

f:id:getalittlerandr:20250118132414j:imagef:id:getalittlerandr:20250118132416j:image

アンダルシアに向けて出発

ツアー2日目。マドリードからコルドバへAVEと呼ばれる新幹線的な位置付けの電車で向かいます。トイレが汚いので別の号車に行ってみたり、お菓子をつまんだり、寝たりしていたらあっという間に着きました。車窓はオリーブ畑でした。海外の電車で寝ちゃダメよ。

f:id:getalittlerandr:20250118010021j:image

橋を渡って、向かうはコルドバの街です。いい天気〜f:id:getalittlerandr:20250118010123j:image

メスキータ(コルドバの聖マリア大聖堂)へ向かいます。

f:id:getalittlerandr:20250118010647j:image

イスラームキリスト教の様式を一度に見れる不思議な体験をしました。どちらの様式も息を呑むほどの細かな装飾でした。

f:id:getalittlerandr:20250118010642j:image

こちらはキリスト教色が強くでてます。

f:id:getalittlerandr:20250118010652j:image

メスキータを後にしてユダヤ人街へ。鉢がかわいいです。

f:id:getalittlerandr:20250118010628j:image

街路樹はオレンジ。美味しくないそう 笑

f:id:getalittlerandr:20250118011818j:image

中庭芸術大会。これだけの植木鉢を管理するのは大変。

f:id:getalittlerandr:20250118012723j:image

昼食は見た目によらず美味しかったです。ベーコンとゆで卵のスープ。意外な組み合わせも悪くなく、寒いのでスープが沁みる〜。メインのチキンとフライドポテトは見た目とは違い美味しい。デザートのパイ生地の何か。外側だけ頂きました。

f:id:getalittlerandr:20250118132545j:imagef:id:getalittlerandr:20250118132601j:imagef:id:getalittlerandr:20250118132618j:image

その後はバスでセビリアへ。存在すら忘れてますがスーツケースが勝手に付いて来てゴロゴロと運ばなくていいの本当に楽です!!バスのドライバーさんに感謝。

f:id:getalittlerandr:20250118013050j:image

セビリアのデパートでサーモンとチーズとオリーブとクラッカーを買い、前日の残りの生ハムとワインでのんびり部屋飲みをしました。今日は早く寝よう。

セビリア観光へ

ツアー3日目。スペイン広場へ向かいます。

f:id:getalittlerandr:20250118114420j:image

スペイン各州のコーナーにはタイルが貼られてます。きれいです。
f:id:getalittlerandr:20250118114416j:image

お次はピラトの家へ。お金かけた家でした。

f:id:getalittlerandr:20250118114822j:image

美しい中庭。タイルが贅沢に使われています。
f:id:getalittlerandr:20250118114829j:image

別のお庭。木の剪定がきのこ 笑
f:id:getalittlerandr:20250118114825j:image

ピラトの家を後にして、カテドラルへ。残念ながら観光客は入れませんでした。ホリデーシーズンだから仕方ない。外観からイスラームキリスト教建築の融合を見ます。
f:id:getalittlerandr:20250118114846j:image

お昼までの自由時間に街をぶらぶら。バルコニーがかわいい。
f:id:getalittlerandr:20250118114843j:image

お昼はタパス祭り。タパスは取り分け出来るから日本人好みかも…青ピーマンは大きめの方が美味しいと学びました。写真の他にアボカドサラダとコロッケ、マッシュルームのアヒージョ、お肉料理、チョコレートムース等、盛りだくさん。

f:id:getalittlerandr:20250118114849j:image

その後、グラナダへバスで向かいます。夜の街へ繰り出します。市庁舎前のイルミネーションがとてもきれいでした。いや〜寒い。グラナダは冷えます。
f:id:getalittlerandr:20250118114835j:image

イザベラ女王とコロンブス像も見に行きます。
f:id:getalittlerandr:20250118114839j:image

お目当てのグラナダの宮殿へ

ツアー4日目。待ってました、アルハンブラ宮殿です。おーこれこれ、ライオンの中庭!

f:id:getalittlerandr:20250118121913j:image

天井の装飾、面白いことになってます。

f:id:getalittlerandr:20250118121851j:image

ただただ綺麗…タージマハルより細かい。
f:id:getalittlerandr:20250118121841j:image

夏の宮殿、ヘネラリフェも。それにしても寒い寒い。心底冷えました。
f:id:getalittlerandr:20250118121858j:image

お昼はよく分からないスープ。まあまあです。メインは塩気が足りなくて…イマイチ。デザートはバニラアイスでした。
f:id:getalittlerandr:20250118132654j:imagef:id:getalittlerandr:20250118132706j:image

お次は白い村ミハスへ。馬のドアノック見つけました。
f:id:getalittlerandr:20250118121906j:image

壁が白い。夏に行くとまた違うかな。
f:id:getalittlerandr:20250118121844j:image

トイレの壁の世界地図
f:id:getalittlerandr:20250118121902j:image

ロバがたくさんいます。臭い(それはそう)
f:id:getalittlerandr:20250118121909j:image

この後は、マラガ空港へむかいます。コルドバからの長い運転とスーツケースを運んでくれたドライバーのヘスス(=イエス)さんとお別れしました。スペインでは一般的なお名前とのことですが、恐れ多い。安全運転ありがとう!

f:id:getalittlerandr:20250118151907j:image

バルセロナ行きのヴェリング航空VY2112は1時間遅延。機内は他の日本人ツアー御一行と同じで、座席の後ろに別のツアーガイドさんらしき人が座り、終始喋りっぱなしで騒がしい。ツアー会社によって客の質が違うとか云々…(オフィスに戻ってから愚痴ってくれ〜)

バルセロナに来ました

ツアー5日目。どっと疲れが出てきましたが、楽しみにしていたガウディの建築が観れるので気合いっ!!バスの車窓からカサ・ミラカサ・バトリョを見つつ、サグラダファミリアへ向かいます。いつ完成するのか…まだまだ成長期です。

f:id:getalittlerandr:20250118125937j:image

生誕のファサード。彫刻の表情がリアルです。このモニョモニョ、アルハンブラ宮殿の天井の装飾っぽい。下に垂れていく鍾乳石みたい。
f:id:getalittlerandr:20250118125927j:image

受難のファサードへ。こちらは冷たく悲しい。彫刻の表情が分かりやすいです。他の教会のイエスの物語はステンドグラスで美しく厳かに感じますが、サグラダファミリアの彫刻はあまりにリアルでした。大学生の時に授業で観た映画「パッション」(2004)を思い出しました。とても残酷で1限からのこの映画はキツかった。
f:id:getalittlerandr:20250118130002j:imagef:id:getalittlerandr:20250118132321j:image

自由時間だったので地下の展示とショップには行かず、お御堂に戻りました。ステンドグラスが木漏れ日みたいで、森の中にいる感覚です。
f:id:getalittlerandr:20250118125924j:image

エスの十字架はこれまたリアルです。膝が曲がっている所や腕の筋や肋骨の浮き上がり方から磔刑の惨さが伝わります。クリスマスシーズンなので幼きイエスもありました。これを見ているとクリスマスとは何か考えさせられます。悲しみを喜びに換えたり、その狭間で生きられるのが信仰の力なのかなとか思ったり。

さて、お次はグエル公園へ。腰にピッタリのタイルの椅子に座り、洗濯女を見つけて、椅子の下の階に行きました。
f:id:getalittlerandr:20250118125934j:imagef:id:getalittlerandr:20250118125951j:imagef:id:getalittlerandr:20250118125940j:image

トカゲちゃんもいました。かわいい。ガウディの建築は面白い。建築学生がスペインに行くのがわかった気がします。
f:id:getalittlerandr:20250118125959j:imagef:id:getalittlerandr:20250118125909j:image

お昼はフィデウア。ショートパスタのパエリアでした。にんにくマヨのアリオリソースをかけるそう。前菜はもりもりのサラダ。デザートはクリームブリュレでした。
f:id:getalittlerandr:20250118125948j:imagef:id:getalittlerandr:20250118125917j:image

これにて解散!自由だ!ツアーはものすごいテンポで回るので個人旅行に慣れた私はびっくり。でも、この移動は個人手配では厳しいな…あと、何よりガイドさんって偉大だな。

 

この後は、バルセロナ現代美術館(MACBA)へいきました。暴力的ではない⁇現代美術でした。久々に自分で地図を見てルート取りをして、頭を使いました。(いや、Wi-Fiを使え)
f:id:getalittlerandr:20250118125944j:image

近くのボケリア市場にも行きました。生ハムとフルーツジュースを買いました。ここ、日本語通じるんです。それだけ日本人がお金を落としてるってこと。
f:id:getalittlerandr:20250118125913j:image

バルセロナでの延泊

ツアーに組み込まれているのは6日目のお昼のチェックアウトまで。延泊をしているので別のホテルへ移動します。15時チェックインですが早めに入れてくれました。

f:id:getalittlerandr:20250118135028j:imagef:id:getalittlerandr:20250118135032j:image

疲れがどっとでて、観光せずに丸2日寝込んでました。もったいない。贅沢なホテルステイをしてしまった。スペインまた来ないとダメですね…

お土産何買った?

そんなこんなでお土産すら買いに行けず…涙 バルセロナの空港でチョコレートを買いました。「旅とトイレとお土産調達は行ける時に行っとけ」に修正です。

f:id:getalittlerandr:20250118135514j:image

オリーブとオリーブオイルはスーパーとミハスで。
f:id:getalittlerandr:20250118135506j:image

ヒースローではアッサム紅茶を仕入れました。ちゃっかり£ポンド持ってきました 笑
f:id:getalittlerandr:20250118135510j:image

旅のスタイルはやっぱり、ゆっくり派でした。見逃した所がたくさんあるので、いつかまた来れます様に。その頃には飛行時間が元に戻っていて欲しいです。あと、円安も落ち着いて…

🇯🇵京都旅’24

「そうだ、京都行こう。」しました。ホテル代高くなりましたね…涙 コロナ禍の底値を知っているのでなんとも言えないです。

狙ってた所へ

ふらっとノープラン旅が好きですが、京都は移動に時間がかかるので無駄のないようにルートを組みます。

駅近ホテルに荷物を置いて地下鉄に乗ります。丸太町駅で降りて向かうは、数年越しのCHÉRIE MAISON DU BISCUIT へ。いちご&フランボワーズサンドを食べてみたくて、今回遂に!

たまたま、お店の営業日!さらにさらに、ヒグチユウコ缶もあり、おまけで缶バッジも貰えるとのことで、散財しました。お目当てのいちご〜サンドは売り切れだったのでまた寄せていただきます〜。今回購入したのもめっちゃ美味しかった。また絶対行きます。でも、夏場は売ってないとのこと。

f:id:getalittlerandr:20241221095158j:image

お次はお昼を食べに、歩いて南インド料理TADKA1へ。京都でカレー?と思っていたのですが、美味しいと聞いたので行っちゃいました。さっきのお店からも近いしと言い訳。

カジキマグロのミールスを頂きました。お味は微妙…お料理が冷めてたのが原因かな。メインの魚は美味しいのですが他があまりパッとせず。なんか、しば漬け入ってるし。なんやかんや言って、ラッサムとライスをしっかりおかわりしました!!ごちそうさまでした。

f:id:getalittlerandr:20241221095532j:image

お腹いっぱいで苦しいですが、〆の甘いものを求めて河原町の方へ歩きます。目的地はジェラート屋さんSUGiTORA。分かりにくいところにあり、商店街をぐるぐる。おかげでお腹にスペースが出来ました!

注文は、ミルクとキャラメルを。濃厚でした。あと、かわいい虎のスペキュロスクッキーも連れて帰りました。

f:id:getalittlerandr:20241221100128j:image

地下鉄に乗ってホテルへ戻ります。京都駅で降りてバスロータリーの進々堂で明日の朝ごはんを調達します。お気に入りがカレーパンと青じそ入りツナサラダパン。でもカレーはさっき食べたので青じそと甘い菓子パンのパネトニーナを連れて帰りました。ここのパン本当、美味しい。これにて本日の目的全て達成、ルートどり完璧でした!

ひと足遅い紅葉狩り

翌日は朝早く起きて本願寺へ。星も朝焼けも銀杏も綺麗でした。が、寒い寒い寒い。でも、私には昨日買ったお楽しみのパンがある!

f:id:getalittlerandr:20241221101226j:image

朝ごはんを頂いて、3度寝して神護寺に向かいました。階段がものすごい〜。昨日食べすぎた分、運動出来て良かった。

f:id:getalittlerandr:20241221124225j:image

紅葉のピークは過ぎてますね。

f:id:getalittlerandr:20241221124251j:image

続いては、栂尾の高山寺へ。拝観料高いし、玄関の敷居も物理的に高い 笑

f:id:getalittlerandr:20241221124331j:image

f:id:getalittlerandr:20241221125206j:image

海外からの観光客は紅葉は気にしないとのこと、タクシーの運転手さんから聞きました。葉っぱが色付いて心躍るのは日本人だけか。

f:id:getalittlerandr:20241221124342j:image

鳥獣戯画ありました。かわいい。

f:id:getalittlerandr:20241221124355j:image

明恵上人もいらっしゃいました。摧邪輪の方。

f:id:getalittlerandr:20241221124406j:image

日差しポカポカの軒先に座ってお山の景色を楽しみました。いつまでも居てしまう。さぁ、そろそろ撤退。

f:id:getalittlerandr:20241221124422j:image

お昼は煮込みうどんを頂きました。暖まる〜。

f:id:getalittlerandr:20241221125151j:image

京都駅に戻ります。京都タワーから名称変更?よく分かりませんがきれいですね。どっかの歩道橋の上から撮ると一番きれいに撮れるって聞きましたが、駅前から失礼 笑

f:id:getalittlerandr:20241221131411j:image

最終日はお楽しみの

大好きな東洋亭のハンバーグステーキをお昼に頂きます。1時間以上待ちました。そして、パンは¥100+になってました。でも美味しいからいいや。

f:id:getalittlerandr:20241221132401j:image

ここ美味しいよって教えてくれた友人、ありがとう〜。今度は、つばめグリル行って食べ比べしよ…

f:id:getalittlerandr:20241221132410j:image

食後は、またもジェラート屋さんへ。西院のcaffellatteへ、バス代をかけて行きました。やっぱり美味しいんです。いちごとキャラメルにしました。お取り寄せを考えるくらい美味しいです。が、京都駅から遠いし、冬は土日しかやってない。

この度もいっぱい美味しい物を頂いて満足したので、京都駅に戻ってお土産を調達します。

f:id:getalittlerandr:20241221132426j:image

お土産何買った?

赤福と551の豚まんはマストです 笑 (あんたどこ行ったん?)

f:id:getalittlerandr:20241221133306j:image

「おこげはん」がなかなか美味しいです。おつまみにもおすすめ。あとは、しば漬けとちりめん山椒を買ってのぞみに飛び乗りました。200番代が新大阪からなのでそれを狙って。自由席万歳!!本当はもう一泊出来るのですが、グッと堪えて帰ります 涙

f:id:getalittlerandr:20241221133948j:image

今回も楽しい京都旅でした!まだ、お土産が残っているので、しばらくは余韻に浸れそうです。いやー、経済回したな〜。何にもポイント付いてないな〜。現金オンリーのお店ばかりだな〜。それでは、また。


 

🇯🇵仙台旅’24

仙台に美味しいものがあると聞いて、東北新幹線に乗って日帰り旅に行って来ました。

宮城といえば緑のアレ

仙台駅の改札を出て、向かったのはずんだ茶寮。ここのずんだシェイクを飲んでみたくて、今回ついに!

こっこれは美味しい〜!甘さが好みです。

実はずんだもち自体は得意ではないのですが、シェイクになると好きでした。枝豆の可能性無限大。

お店には東京から来た人たちばかり並んでました 笑 地元の人はゴンチャに長い列を作ってます。

f:id:getalittlerandr:20241117161748j:image

仙台市博物館

この旅の1番の目的は特別展を見ること。

東北独自のほとけまいりと聖徳太子信仰の強さに少しびっくり。展示を見ながら、ここ奥州からも吉崎に来ていたのかと考えてたらあっという間に時間が溶けてました。

f:id:getalittlerandr:20241117162900j:image

博物館をあとにして、人がたくさんいる方に行ってみたら七夕まつりのアレがありました。きれい!

f:id:getalittlerandr:20241117214259j:image

待ちに待ったランチ

仙台といえば牛タン。美味しいお店を聞いて行ったのは牛たん料理閣。「ランチのコースは5,000円位するけどおすすめ」とのことで、迷うことなく注文しました。ちなみにお昼過ぎの14時くらいに予約してから1時間位待ちました。腹ペコです。

まず、角煮と玉こんにゃく

f:id:getalittlerandr:20241117180651j:image

トマトも美味しい〜

f:id:getalittlerandr:20241117180656j:image

来ました!牛タンさまです!

f:id:getalittlerandr:20241117180702j:image

ネギがものすごいタンのタタキです。

f:id:getalittlerandr:20241117180711j:image

ついにメイン来ましたが、すでにお腹いっぱいです。

f:id:getalittlerandr:20241117180716j:image

ご飯とテールスープでシメます。おじやと迷いましたがやっぱり白米と牛タンで良かった!最高でした!

f:id:getalittlerandr:20241117180721j:image

全て残さずに頂きました!お腹のスペース的にお酒頼まなくて良かった。ご馳走様でした。

デザート行ってみよー♪

お腹いっぱいすぎて新幹線乗れないと悟ったので街をぶらぶらします。お目当てはアイスクリームです。

牛タン屋さんとは反対側にジェラート屋さんがあるので歩いて行ってみることにします。

GELATI BRIOに行きました。歩いてちょうど良い距離でした。頼んだのはミルクとチョコレートです。

f:id:getalittlerandr:20241117212825j:image

お味は、美味しいですが、微妙かな…お値段も微妙かな…フルーツ系の方が得意なお店なのかもしれません。

東京と札幌のジェラートと比べたらかわいそうか。それにしても食べ過ぎ。

寄り道を

仙台駅へ戻ります。途中、反対車線のお店に行列が出来てたので覗いてみます。

カズノリ イケダ 有名なお店なんですね…帰って食べてあまりの美味しさにびっくりしました。もっと買っておけば良かった 笑 大きなマイバッグ持って旅に出ないとダメですね。

f:id:getalittlerandr:20241117213358j:image

お土産何買った?

帰りの新幹線の座席が気づいたら全て埋まっていたので、次に空いてる列車が来るまでお土産屋さんを練り歩きました。

買ったのは、笹かま2枚と木のやの缶詰と柏屋の薄皮饅頭。

笹かまは最後の1枚をそれぞれ手に入れました。

缶詰はほんとはお魚を探していたのですが見つけ出せず、牛タンを。後日、家の近くにたくさんあり、ショックを受けました。

柏屋の薄皮饅頭は福島のものですが、久々に見かけた大好物なので迷いなく。なんと、こちらも後日、近所のスーパーで見かけました。

f:id:getalittlerandr:20241117214624j:image

新幹線の中で笹かまとビールで乾杯の予定でしたが、お腹いっぱいすぎて何も食べずに東京までもどります。

 

この旅では、東北新幹線はやぶさにのりましたが、ふらっと飛び乗りたいタイプなので時間指定の指定席がかなりめんどくさい。

飛行機とかは許せるみたいです。この旅では知らない自分が見つかりました⁇のぞみの自由席万歳っ

今回は時間が足りなかったので秋保温泉に行くのを諦めましたが、リベンジしたいです。

 

 

 

🇪🇪🇫🇮エストニア・フィンランド旅’24

夏はエストニアフィンランドへ。冬の旅ではトランジットが長すぎたので、今回は直行便で行ける国にしました。

タリンへ急げ

 21:50羽田発、朝の4:40ヘルシンキ着、フィンエアー(AY062)でおよそ13時間の空の旅。カムチャッカ半島辺りで飛行機が揺れに揺れまくって遅延発生。ヘルシンキからタリンまでのフェリー間に合うか!?着陸前からからヒヤヒヤ旅スタートです。

f:id:getalittlerandr:20240928103215j:image

朝焼けが綺麗だな〜一瞬だけ緩みました。

空港から電車でヘルシンキ中央駅へ。そこからトラムでタリン行きのフェリー乗り場へ向かいます。MEGASTAR号の出航は7:30、現在時刻6:30。乗るには1時間前のチェックインが必要というブログを読んでいたので急げ〜(旅行中なのに急ぎたくないのが本音)

f:id:getalittlerandr:20240928091121j:image

結局、ちょうど搭乗が始まった頃にターミナルに到着。フェリーも揺れて揺れて。飛行機とは揺れ方が違いますね…

f:id:getalittlerandr:20240928090636j:image

無事にエストニアに着きました。フェリー乗り場からタリンの旧市街のホテルまでスーツケースをゴロゴロ。石畳+坂道を遠回りをしてましてクタクタになっちゃいました。

太っちょマルゲリータ近くのHotel Regent Tallinnに泊まります。チェックインは15時でしたが、早めの10時にはお部屋に入れてくれました。お部屋の掃除が行き届いて、スタッフもフレンドリーで優しくて、アクセスも抜群の最高のホテルです。サウナもありました!

ひと休みして街歩きに繰り出します!街並みがとてもかわいい。

f:id:getalittlerandr:20240928090632j:image

今夜の晩餐は、Rado restoran。ミシュランですが時間が早かったのかふらっと行って入れました。英語のメニューあって安心。と思いきやみんな英語話せてびっくり。エストニア語をあまり聞かない旅でした。

f:id:getalittlerandr:20240928095652j:image

チコリとブラータチーズとトマトのサラダ。食材の良さを楽しみました。
f:id:getalittlerandr:20240928091151j:image

きのこのリゾットと焼きカレイ。リゾットは酸っぱくてなおかつ、冷めててイマイチ。美味しかったのは真ん中にあるサラダの下にあったマッシュドポテト。お酢と松の実が入ってて新鮮な味わいでした。酸っぱいのがお好きなお国なのかしら。
f:id:getalittlerandr:20240928091140j:image
次の日も街歩きに繰り出します。日本の気温が嘘のような肌寒さ。建物がカラフルでかわいい、道行く観光トロッコもかわいい。
f:id:getalittlerandr:20240928091144j:image

タリンの主要駅、バルト駅横の市場 Balti Jaama Turgへ行ってみます。ベリーにきのこにきゅうりと鮮やかでした。ここはエストニア語が聞こえてきます。現地の暮らしを垣間見。
f:id:getalittlerandr:20240928090652j:image

スーパーでワインとチーズを購入。ホテルの部屋には冷蔵庫がないので窓辺に。辛口のワインを買ったはずが甘い甘い…
f:id:getalittlerandr:20240928090645j:image

聖オラフ教会を目印にすればホテルまで地図なしで帰れるぞ。

f:id:getalittlerandr:20240928101154j:image

高台からの眺め。気温もちょうどよく観光日和。
f:id:getalittlerandr:20240928101158j:image

圧巻のアレクサンドル・ネフスキー大聖堂。屋根からしロシア正教の教会という感じがします。内部もイコンがあり、信者さんはベールを被り十字を下から切ってました。
f:id:getalittlerandr:20240928101202j:image

お昼は行ってみたかったお店Olde Hansaへ行き、中世にタイムスリップ。店内が暗いので外席がおすすめ。トイレは薄暗いのであまり綺麗ではないです。
f:id:getalittlerandr:20240928101207j:image

おすすめのオリジナルビールは甘い薬草の味。不味くはないが…料理は普通に美味しい!例えるならスパイス香る辛くないカレー⁇なんだか楽しいお店でした。
f:id:getalittlerandr:20240928102327j:image

お次はRestaurant Rataskaevu 16へ。地球の歩き方に載っているのか日本人が2組も。パンがもちもちで美味しかった〜。お店オリジナルのクラフトビールはイマイチ。(クラフトビール苦手なのかもしれない)
f:id:getalittlerandr:20240928101150j:image

きのこのスープと牛肉のステーキ。こちらも美味しい!(酸っぱくない)

f:id:getalittlerandr:20240928102848j:image

タリンは美味しいレストランが沢山あります。どこへ行くのか迷わなくていいのはとてもいいこと!

 

再びのタリンクシリヤライン

来た時と同じくフェリーでの移動です。道順ばっちり、石畳回避の最短ルートで行くぞ!

f:id:getalittlerandr:20240928104852j:image

帰りはMYSTAR号のビジネスクラス。この旅の楽しみの1つ、アルコール付きのビュッフェが待ってます。のんびり景色を見ながら飲み食いしてました。スモークサーモンはもちろん、ニシンの酢漬けとサーモンのスープが絶品でした。行きとは段違いの優雅さ。

f:id:getalittlerandr:20240928105014j:image

船内はショッピングモールと化してます。白いカバ一族がお出迎え。ワインを両手いっぱいに買う人を見習って1本購入します。
f:id:getalittlerandr:20240928105046j:image

この快適さだとフェリーでヘルシンキストックホルムもいいかも。ホテル代が浮きます。

ヘルシンキに到着

ヘルシンキで泊まるのは中央駅すぐのHoliday Inn Helsinki City Centre, an IHG hotel。部屋から電車が見えるほどのアクセスの良さ。

お部屋は、埃が溜まってました。あと、ベッドの高さが高すぎて飛び乗ってました。足が短いからね、仕方ないわ。

ビールと共に部屋の窓からの景色をどうぞ。

f:id:getalittlerandr:20240928110343j:image

ヘルシンキ中央駅。建物が素晴らしい。
f:id:getalittlerandr:20240928104952j:image

街中のトラム
f:id:getalittlerandr:20240928105053j:image

アラビアセンターに行きました。パスポート忘れて免税出来なかった〜
f:id:getalittlerandr:20240928105018j:image

帰りにHakaniemi Market Hallへ。サーモンのスープをいただきました。いくらから忘れましたが、物価の高さに驚いたのは覚えてます。シェフのおっちゃんがチャーミングでした。スプーンもってけ〜とか色々と面倒見てくれました 笑。帰りに美味しかったーと伝えるとニコ〜ッとしてくれました。何だかこっちもハッピーになります。
f:id:getalittlerandr:20240928105022j:image

恒例のチーズとバターを仕入れに中央駅から1駅、郊外の大型スーパーへ行ってみます。

f:id:getalittlerandr:20240928104948j:image

お昼はスーパーのデリ。地元の人が買っているので試しに。およそ€10かな?暖かい食べ物で元気になりました。
f:id:getalittlerandr:20240928105026j:image

トラムを駆使してヘルシンキ観光へ。残念なことに工事中のヘルシンキ大聖堂。
f:id:getalittlerandr:20240928105050j:image

ウスペンスキー寺院も外観のみ。あれれ、小雨が降ってきました。
f:id:getalittlerandr:20240928105005j:image

近くにフェリー乗り場があったので、スオメンリンナ島へ。風が強くなり、雲行きも怪しいのでとんぼ返りしました。行きも帰りも切符の改札ありました。私服係員がしれっと乗ってます。
f:id:getalittlerandr:20240928105033j:image

Old Market Hallへ寄り道。地球の歩き方に掲載されているのかスープ屋さんからは日本語が聞こえてきました。

f:id:getalittlerandr:20240928120454j:image

それにしても物価が高い。観光客向け価格なのかな⁇
f:id:getalittlerandr:20240928105010j:image

フィンランドに行って食べたかったのがペンギンマークのアイス。中央駅の近くで見つけたので早速。
f:id:getalittlerandr:20240928104944j:image

キャラメルに目がなくて…
f:id:getalittlerandr:20240928104957j:image

またまた、スーパーで現地の暮らしを垣間見。寿司人気なのかな⁇一貫単位ではなくgでの量り売りです。

外食をしないでスーパーでサラダやハムを買ってホテルの部屋で乾杯します。冷凍食品が豊富だったので、レンジ付きホテルが良かったかも。
f:id:getalittlerandr:20240928105038j:image

ヨーロッパの夏、ベリーが沢山。買いました。
f:id:getalittlerandr:20240928104940j:image

名残惜しいですが、そろそろ暑い日本へ帰らねば。空港には出国待ちのカバさん達が沢山いました。
f:id:getalittlerandr:20240928105001j:image

フィンエアーで帰ります。揺れませんように。

機内食はこんな感じ。お皿とか無く、紙のランチボックスでの提供。お味は、私は好みでした。

座席指定に約5,000円、アルコール提供は食事の時1回のみか…日系の航空会社とは違うサービスでこれもこれでいいか。
f:id:getalittlerandr:20240928105042j:image

帰りもギリギリの所を飛びます。

f:id:getalittlerandr:20240928113532j:image

お土産何買った?

重たいものを沢山買いました。案の定、預入荷物が5キロ超過し、急いで2つに分けました。

f:id:getalittlerandr:20240928113409j:image

はちみつとジャムがメインです。フィンランドクラウドベリーのジャムを探してスーパー巡りしていたと言っても過言ではないです。これにチーズとバターが加わってます。なお、チーズはフランス産。オリーブはギリシャ産の多国籍土産です。
f:id:getalittlerandr:20240928113417j:image

チョコレートも沢山買いました。

Fromフィンランドは、安定の美味しさGeishaチョコ。赤い箱はまだ食べてないです。オレンジ色のパッケージのLAKKAはクラウドベリーのお酒が入ったチョコです。タリン⇔ヘルシンキのビジネスラウンジにあり、美味しかったので早速買いました。Stockmannの地下でしかお目にかかれませんでした。

Fromエストニアは、Vana Tallinnというホワイトラムが入ったチョコを。

f:id:getalittlerandr:20240928113404j:image

シナモンロールを持って帰りました。スーパーで€2だったかそれ以下で買えます。手頃で美味しかったので計4袋買ったような…

f:id:getalittlerandr:20240928113413j:image

見つけちゃったハーブティー。嵩張りつつ持って帰ります。

 

のんびり過ごせた夏の旅。最高の余暇でした。

エストニアフィンランドも、もしかしたら英語圏より英語が通じて旅をしやすかったです。ネイティブじゃないから分かりやすい単語を使ってくれたり、多少の発音違いを分かってくれます。

それでも最後に現地の言葉で「ありがとう」って言うと嬉しそうに返してくれたのが印象に残ってます。さらばヘイヘイモイモイの国。

 

 

🇪🇸🇫🇷バスク地方旅’23

冬はバスク地方へ。胃薬必携、美食の街で食い倒れ旅。

ビルバオ

羽田からシャルルドゴールへ長いフライト。6時間のトランジットを経てスペインのビルバオへ。夜中に着いたので翌朝から街へ繰り出します!

まずはビスカヤ橋へバスで向かいます。対岸へはゴンドラで渡れます。

f:id:getalittlerandr:20240926002210j:image

巡礼コースの標、帆立貝のマークを発見。

f:id:getalittlerandr:20240926002229j:image

帰りは地下鉄でグッゲンハイム美術館へ。それにしても面白い建物。

f:id:getalittlerandr:20240926002358j:image

f:id:getalittlerandr:20240926002407j:image

美術館には入館せずにNerua Guggenheim Bilbaoでランチ。デザートにバスク地方のチーズをいただきましたが日本のコンビニの方が美味しい疑惑。

f:id:getalittlerandr:20240926002806j:image

サンセバスチャンへ

バスク語 Agur(さようなら)を覚え、ビルバオからバスで向かうは、かな有名なサンセバスチャン。さぁ、米倉涼子を見習ってバル巡りするぞ!!

 

バルデビューはAntonio。ここが1番美味しかった。チャコリとピンチョスと生ハムを地元の人を見よう見まねで注文しました。まだ16時位なのにすでに盛り上がり、料理は美味しい〜最高です!生ハム天国!

f:id:getalittlerandr:20240926003233j:image

f:id:getalittlerandr:20240926003226j:image

この旅でようやくヨーロッパは教会を目印にすると迷わない事に気づきました。酔っ払ってもなんとかなるぞ。
f:id:getalittlerandr:20240926003247j:image

チョコレートも美味しい〜
f:id:getalittlerandr:20240926003219j:image

米倉涼子が紹介していた生ハムが天井からぶら下がっているバルは現在(2023年12月)、別オーナーが経営しているそう。店名はLA CEPAのままですが、有名だったアサリのリゾットは無いです。ちなみに、このお店の隣はバスク地方のチーズケーキ発祥の地お店でした。
f:id:getalittlerandr:20240926003254j:image

お天気が良すぎてお散歩。
f:id:getalittlerandr:20240926003222j:image

食べ物だけでなく、景色もいいところです。コンチャ湾は穏やかでとても美しい所でした。高級住宅地?別荘地なのかな。
f:id:getalittlerandr:20240926003236j:image

バルが沢山ある地区の教会。酔っ払いながら見惚れてました。
f:id:getalittlerandr:20240926003250j:image

午前の街歩き中に開いているバルを発見し、迷う事なく入店。casa vergaraは盛り付けとワイングラスの綺麗さがぶっちぎりでした。
f:id:getalittlerandr:20240926003243j:image

日本語が通じるbar sport。味は微妙かも…
f:id:getalittlerandr:20240926003229j:image

そろそろ年越しです。生ハムとチャコリと青唐辛子の無限トライアングルにどハマり。食べ物は美味しいし、冬なのに暖かいし、バルのトイレ綺麗だし、道にゴミ落ちてないし、サンセバスチャンとてもいい所です。
f:id:getalittlerandr:20240926003209j:image

この旅1番の盛り上がりバイヨンヌ

翌日は、サンセバスチャンからフランスバスクへ移動します。バスチケットはオンライン予約。サイトを英語設定にすると£支払いになり、€より割高に…ケチなのでドイツ語設定にして€支払い、予約完了!bra bra car busとかfluxbusとかALSAとかいっぱいあります。どれも安価で移動できますが、、、大変、盛り上がりました。

バイヨンヌのバス停がホテルまで遠いため、一つ手前のバス停(ビアリッツ空港)から別のバスに乗り換えるプランだったのですが、目的地の2個手前のサン・ジャン・ド・リュズでバスが遅延したため、乗り継ぎが上手くいかず、さらにさらにビアリッツ空港まさかの逆方向のバスに乗ってしまい再びのサン・ジャン・ド・リュズへ。行き先を聞いたのですが英語が通じてない(あゝフランス)。空港でトイレ行けたからいいか。盛り上がりは再来します。

 

何とかバイヨンヌへ。Hôtel & Restaurant Des Basses Pyrénéesに宿泊。内装がかわいい♡
f:id:getalittlerandr:20240926003206j:image

冷蔵庫が無かったので窓辺で冷やします。

f:id:getalittlerandr:20240927121757j:image

家の扉には手が。これでノックするのかな。

f:id:getalittlerandr:20240928084655j:image

教会のステンドグラスと壁画に惚れ惚れ。
f:id:getalittlerandr:20240926003202j:image
f:id:getalittlerandr:20240926003240j:image

バイヨンヌはチョコレート発祥の地だそう。
f:id:getalittlerandr:20240927002546j:image
f:id:getalittlerandr:20240927002523j:image

年越しをしまして、バイヨンヌからボルドーへバスで向かいますが、バス停がどこか分からないっ!前日に下見をしてなんとか乗り込みました。市街地の外れの不便な所にあり、スーツケースを引っ張りヘトヘトに。安いバスvs高いTGB。乗車場所はどちらも階段があり、川を渡らなければならない不便な所。バイヨンヌは荷物少なめの日帰り観光が良さそう。バスが来るまでヒヤヒヤしました。

f:id:getalittlerandr:20240927122320j:image

 

ボルドー

バイヨンヌからのバスはボルドーの駅の裏に到着します。そこからトラムの乗り放題チケットを買いました。トラムは、市内を縦横無尽に走っているのでどこに行くにも便利、空港へもトラムで行けます。帰路の確認ヨシっ!
f:id:getalittlerandr:20240927002539j:image

またまた教会へ。聖人ブース⁇が沢山ありました。
f:id:getalittlerandr:20240927002552j:image
f:id:getalittlerandr:20240927002526j:image
f:id:getalittlerandr:20240927002536j:image

カンコンス広場のモニュメントが面白い。
f:id:getalittlerandr:20240927002542j:image

倉庫を再利用したボルドー現代美術館。現代美術は全く分かりませんが。行く度に同じ様なもやもやが心に残ってそれはそれで面白いです。
f:id:getalittlerandr:20240927002530j:image

Miroir d'eauは夏には地面に水が張られて鏡になるそう。冬はお休みでした。

f:id:getalittlerandr:20240928084450j:image

後ろを振り返ると美しい門。ヨーロッパの良さを満喫しました。
f:id:getalittlerandr:20240927002549j:image

この後、ボルドーからシャルルドゴールに飛び羽田へ。空港での滞在時間が長い旅でした。冬の旅、無事に終了。

 

お土産何買った?

チーズとエシレバターは通常運転で購入。冬は寒いので安心して持って帰れます。

その他は…

NUXEの美容液とオイルを買ってみました。安い。

f:id:getalittlerandr:20240928001145j:image

バイヨンヌで買ったチョコレート。
f:id:getalittlerandr:20240928001141j:image

イギリスのハーブティーを3箱。未知なる味を求め、スーパーで見つけると手に取ってしまう嵩張るお土産No.1
f:id:getalittlerandr:20240928001149j:image

 

なぜかその土地の雑貨は買わず、食べ物ばかりです。気に入った服や物があれば買います。観光なのか日常生活をしに行ってるのか。暮らす様に旅というか休暇を楽しんでるのかな。